サーバー Raspberry Pi 2にMackerelを導入 自宅で使用するRaspberry Pi 2に「Mackerel」というサーバー監視サービス・ツールを導入したので、その時のことを覚書として記載しておきます。 Mackerelとは 株式会社はてなが提供するサーバー監... 2023.03.21 サーバー
Python PoetryでEditableインストール(メモ) Poetryを使ったPythonパッケージの開発環境で、そのパッケージをその開発環境にEditable(編集可能)インストールする方法に関するメモです。(筆者の理解が間違っている恐れがあります。) "poetry install" ... 2023.03.14 Python
Python 【Python】Poetry 1.1から1.3への更新(入れ替え)メモ Poetryの更新に一苦労 以前Python開発環境としてPoetryを使っていたのですが、ある時からPoetryではなくvenvを使うようになりました。そして先日、久しぶりにpoetryを使おうと思ったのですが見ない間に新しいバー... 2023.02.03 Python
Python UbuntuにaptでinstallしたPythonのためにTA-Libをセットアップ Ubuntu 20.04にaptでインストールしたPythonでTA-Libを使うためのセットアップにつまづきましたので、その解決策となり得る情報をここに記載します。 前提となる環境 Ubuntu 20.04にaptによってP... 2022.08.28 Python
Django DjangoをHerokuにデプロイするも500エラー : Staticファイルに関わる原因を調べる Djangoで作った自作WEBシステムをHerokuにデプロイした際に、ビルド自体は成功するものの500エラーが返ってきてしまう現象に遭遇しました。原因はStaticファイルに関わる設定にあったようで、Django側の設定を変更して500... 2022.07.24 DjangoPython
Python 2022年、Pythonista 3によるWEB系プログラムは苦しい。 iOSにてPythonコードを実行できるPythonista3を知りまして、「これは良さそうだ」と購入してインストールしてみました。しかし、正直なところWEB系のプログラムの実行が苦しいので導入を断念しました。 Pythonista... 2022.07.19 Python
書評 【書評】Pythonによる機械学習の入り口にオススメ『知識ゼロからの機械学習入門』 Pythonによる機械学習の入り口としてオススメの書籍を紹介します。 最近、今更ながら機械学習について勉強し始めました。 どこから始めてたらいいかわからず、まずはインターネットでPythonの機械学習ライブラリを各種調べて、s... 2022.07.06 書評
Python PythonのAPSchedulerのお試しとDjangoやFlaskへの応用の可能性 Pythonでタスクをスケジュールしたいときに使えるAPSchedulerについてご紹介します。 「Pythonのプログラムを定期実行やスケジュール実行したい」 Pythonで何か動くものを作るときにはこんな希望が湧いてくるこ... 2022.04.17 Python
Python Pythonの相対インポートの注意点 Pythonを勉強してだんだんと規模が大きなものを作るようになってくると、自分が書いた何らかのモジュール(特にパッケージとしてディレクトリの中に入っているもの)をインポートする機会が増えてくると思います。 今回は特に「相対インポート... 2022.04.05 Python
Python 自作Pythonパッケージの管理を考える 便利なコードたちをまとめたい 個人開発等で何らかのPythonプロジェクトを進めていると、Pythonに対する理解が進んでくるとともにプロジェクト内のファイル構造を見直したくなる時がくると思います。 最初は使い捨てコード的な感... 2022.04.04 Python